2015年5月31日日曜日

心を発色させたものとの再会(ブラッドベリとベレンソン)

学生時代に読めなかった余波で、社会人1年目に
レイ・ブラッドベリの文庫本をまとめて10冊ほど買った。
(当時勤めていた法令出版社から取次店に頼むと、
市販本が1~2割安く買えたのだ。)

「10月はたそがれの国」や「太陽の黄金の林檎」などの短編集をよく読んだ。
それらについては、また触れる機会をもちたい。

それから10年近く。家庭をもち、仕事環境も変わり、忙しくしているさなか。
ふと振り返れば、数年間はビジネス関連本しか読んでいないことに気づき、
その反省から、新聞の書評を頼りに、興味の趣くまま小説などを買い始めた。

ちょうどその頃、ブラッドベリのエッセーが2冊出て、勢いで買った。
気軽に読み進められる内容が大部分だが、
そのなかに、心惹かれて何度も読むことになる一編があった。

「ルネサンスの王子とバプティストの火星人」。
雑誌に寄稿している、まだ著名でもない33歳のSF・幻想作家が、
88歳のルネサンス絵画史の巨匠から手紙を受け取るところから始まる。

“88年の生涯で、はじめてファンレターを書きます。・・
つまり、創造としての仕事をするなら、身をもっておもしろがるというか、
胸躍る冒険にするということですね。・・”(小川高義 訳)

バーナード・ベレンソンという美術史家を、この短編で知った。
彼は、雑誌「ネーション」に掲載されたブラッドベリの一文、
サイエンス・フィクションに取り組む楽しさと意気込みを語った
「あしたの次の日」を読んで、見も知らぬ作家へエールを送ったのだ。

ベレンソンがいるイタリアへの渡航費もないブラッドベリは、
それでも数か月後に、映画「白鯨」の脚本を書くため、
アイルランド行きのチャンスを得る。
そして、翌年の春、ベレンソンに会いに行く。

それから5年あまりの、かれら創造者どうしの、
父と子のような交流は、胸に迫るものがある。
ブラッドベリのウェットな文章は、うまくリズミカルに訳されている。
繰り返し読んでも飽きない。

内容に、ある程度の脚色はあるかもしれない。
ただ、ベレンソンがブラッドベリに手紙を送ったのは事実だと思うし、
彼の才能を見抜く目に驚嘆する。
そして、ブラッドベリの心情よりも、ベレンソンの若い才能に対する
愛情と寂しさの方が、深く胸に刺さる。



今から5年前に、古書店でベレンソンの自叙伝を見つけ、
それを端緒に、代表作「ルネッサンスのイタリア画家」も購入した。
ベレンソンを知るにつけ、
新たな思いでブラッドベリのエッセーも読み返した。

過去に心を発色させたものは、いつかどこかで再会できる。
そして、そこでまた、新たな発見と感動を得ることができる。













0 件のコメント:

コメントを投稿